店主のつぶやき(過去分)
🔶40年前の下宿時代、朝夕食付きでした。母親から送られてきたポーク缶を下宿先のおばあちゃん(料理担当)に差し上げたところ、翌日の夕食に供されました。しかし、見るとスライスされた生のポークが皿の上に鎮座してました。「教えねば」 と心で葛藤しつつも、何も言えずそのまま残した記憶があります。今やポークたまごが全国区となり、隔世の感があります。
店主更新日 2024年4月6日
🔶先の一人旅の帰路、長野から東京へ戻り、40年前の下宿先を訪ねてみることにしました。最寄り駅は建て替えらえて小綺麗になり、駅前にあった幾多のお店屋さんもすっかり入れ替わっていました。当時の下宿先住所を目指し地図アプリを頼りに徒歩20分。もう無いかもと思いつつ到着。「あった」のです。古い木造住宅にかすかな面影を感じつつ、暮らした2階の角部屋をしばし凝視。住宅は空き家となっていましたが、私はしっかりとタイムスリップしていました。
店主更新日 2024年2月26日
🔶10月初旬の信州は夏の終わりを感じつつの初秋といった趣でした。2000m級の山の高原散策は汗ばむ陽気の中、一歩一歩足場を確認しながらのアップダウンでした。壮大な景色に癒され、かと思いきや硫黄臭を嗅いでマグマを感じたりと、心地よい疲労感の中2時間余を堪能しました。次の一人旅も今から楽しみでなりません。さあ、カレー作り精進するぞ!
店主更新日 2023年10月19日
🔶9月8日の新報スポーツ欄。東浜、嶺井、又吉の県勢3人がお立ち台への写真にこちらもにっこり。「さて、今日のオリックスは宮城が先発だったな」とみると、宮城以外に仲地(中日)、平良(DeNA)、平良(西武)と県勢4人の先発投手名が列挙されているではないですか。とうとうこんな景色も見れるようになったんだなと感慨しきりでした。この記事欄を切り抜いて保存したのは私だけではないのでは。
店主更新日 2023年9月8日
🔶ベーグルのお店探しをしていることを以前記しましたが、やっと好みのベーグルに出会いました。
浦添港川にあるココベーグルというお店のベーグルです。おそらくその分野ではかなりの有名店だと思われます。酵母というかイーストの風味や香りがとても心地いいのです。お店が推奨しているように、私はラップに包んで冷凍保存しています。朝食時にコーヒーやベーコン等を用意しながらベーグルをレンチン。すると酵母のいい香りが漂ってきて、一日のスタートを豊かな気持ちにさせてくれます。
店主更新日 2023年8月1日
🔶「久しぶり」とはいったいどの程度の空白期間をいうのでしょうか。久しぶりだね、3年ぐらいなる? てな具合で使うと思うのですが。先日、居酒屋で久しぶりを超越する45年ぶりの出会いを経験しました。偶然の出会いに言葉よりも驚きで口ぽっかーん。お互い18歳が63歳に変身したのですから当然といえば当然でしょう。
店主更新日 2023年7月1日
🔶ベーグルにハマっています。お店探しに奔走していますが、先日ここ泊にもあるらしいとの情報を得てその場所へ。残念ながら別の店に代わっていて、SNSで調べたところ昨年11月に閉店したことがわかりました。驚いたのが、15年間の長きに渡って営業を続けられていたこと。店主さんのコメントを拝見しますと、お客さんへの感謝の言葉が綴られており、多くのお客さんから愛されたお店であったことがうかがわれました。そんなお店って素敵ですね。
店主更新日 2023年6月1日
🔶4月、新年度のスタートです。泊港が身近な私にとっては、心穏やかなるうりずんの季節を人一倍感じます。中旬頃の休日の朝、遠くに鐘の音と中学生の漕ぎ手の掛け声が聞こえてきます。「ああ、ハーリーの練習が始まったな」とちむどんどんするのです。4年ぶりのちむどんどんが今から楽しみでなりません。そして迎える第49回那覇ハーリーは5月3日、4日、5日とのことです。
店主更新日 2023年4月4日
🔶天皇誕生日の休日に妻とマチグワー散歩へ。雲一つない晴れ渡ったお天気でしたね。市場本通りでは結構な人出でいつぞやの賑わいを感じました。軽い昼食をと平和通りと壼屋との境におしゃれなカフェをみつけて入店。イタリアを意識したサンドイッチとナポリタン、食後にお店推しのパンケーキをいただきました。そしてそのいずれもの美味しさと言ったらもう!次元が違うお味!これ以上はくどくなるのでここまでにしますが。皆さんにも感じてほしいなあ。お店の名はcafé Planta
店主更新日 2023年3月1日
🔶「タコライスも作ってよ」。このお客さんからの要望で実現したのが「スパイシータコライス」です。新しいメニューを模索していた中、スパイスが活かせるし、カレー続きの合間にアクセントになるのではと思いました。料理学校で実習していたことも幸いしましたね。今後は名前に付けた「スパイシー」をいろいろと進化させていきたいと考えています。
店主更新日 2023年2月2日
🔶あけましておめでとうございます。2023年を迎えました。皆様にとって良き一年になりますよう、あみかカレーがわずかながらでも貢献できれば幸いです。そのためにも日々質の向上をめざしていきたいと思います。注文を受けた目の前の一食一食へ思いを込めて提供していきます。本年もご愛顧のほどよろしくお願いします。
店主更新日 2023年1月吉日
🔶商売柄すっかり早寝早起きとなった私の身体は、早朝4時のキックオフにベストマッチ。スペイン戦勝利の余韻を引きずりながらの開店準備はカチャーシー状態でした。しかし、あと9時間余に迫っている次戦は午前0時開始。さてどういう態勢で観戦に臨むか。私のフォーメーションもたいへんなんです。
店主更新日 2022年12月5日
🔶やんばるの木々の中でのんびりキャンプを堪能してきました。ただ、初張りのテントがうまく張れずに四苦八苦。付属の金具を家に置き忘れたこともあり、既定の高さに達しません。不便を楽しむのもキャンプの魅力と納得させて乾杯へ。また一つ思い出ができました(苦笑)。
店主更新日 2022年11月9日
🔶プロ野球TV観戦にハマっています。県出身の投手が入団したのを機に、この選手を追いかけてみたい気持ちから始まり2年になります。必死に1軍にくらいついて戦力として働いている姿に感動です。彼を追ううちにいつしかチームメートの面々にも親近感が生まれ、すっかり贔屓チームとなりました。その彼の名は宮城ひろやさん。私も同じひろや。応援理由ってたんじゅんなんです。
店主更新日 2022年10月1日
🔶新たにお見えになるお客さんが少しづつ増えてきました。他方、去られたお客さんももちろんおられます。「あの方、最近見えないなあ」 「元気かなあ」と思っている最中にひょこっとお見えになると、「あっ!お久しぶりです!」。と嬉しさと言いようのない安堵感が湧いてきます。「〇〇〇があって来れなかったさあ」。それぞれのお客さんにも日々の暮らしがあるわけですよね。
店主更新日 2022年9月1日
🔶新都心のYYクッキングスクール(現在は閉校)でのこと。いろいろな料理を学んでカレーにも活かそうと思い通いました。初日、先生に「将来はカレーの店を持ちたいんです」と言うと「ステキ。どこで?」「泊です」「泊はいい場所よ」。このような会話をしました。あれから5年。「先生、実現しましたよ。」この場を借りてご報告したいと思います。
店主更新日 2022年8月1日
🔶7月になりました。当店のオープンが昨年の7月13日でしたので、1年生終了、2年生進級といった心境でしょうか。試行錯誤を重ねながらようやくオープンというのが普通なのでしょうが、当店に関してはオープン後も試行錯誤の連続でした。ここにきてようやく営業スタイルに落ち着きが出てきたというのが正直なところですね。目の前のお客さんに感謝。この1年間でいただいた得難い教訓です。
店主更新日 2022年7月3日
🔶遠方からのお客さんに対しては感じるありがたさもひとしおです。先日は名護からのお方。「ウェブサイトを見て気になっていたので」とおっしゃっていました。ご期待に応えられた味だっただろうかと、今度はこちら側が気になっていますが、答えはまたのご来店が教えてくれるのでしょうね。
店主更新日 2022年6月5日
🔶行き付けのお店が30周年を迎えたということで、店の常連客を招いて1泊ピクニックを催してくれました。いい齢のおじさんおばさん同士でのピクニックに皆大はしゃぎ。私はマイクロバスに着席するや遠い過去の郷愁が募り思わずうるっと。違ったのは、程なく始まったカンパーイ! 齢とってよかったと感じた瞬間でした。
店主更新日 2022年5月4日
🔶先日、お客さんから「amica(あみか)ってフランス語なんですね」と。私は苦笑いして「娘3人の頭文字ですよ」と。するとお客さんがスマホで仏語の辞書をみせてくれました。そこにはなんと、「amica 友達」とありました。想定外の事実に驚くとともに、素敵な意味に暫し感激でした。ということで、お昼はカレーライスを求めて「友達」に会いに来てくださいませ。
店主更新日 2022年3月20日
🔶ソロキャンプに行ってきました。ソロキャンがもたらすリフレッシュ効果は私にとって他の追随を許しません。なかでも焚火はマストアイテム。ただぼーっと炎を見ながら薪をくべる。非日常の最たるもので、物思いにふけながら体がすーっと軽くなります。カレーのアイデアにもきっと活かせることでしょう。楽しみい。
店主更新日 2022年2月13日
🔶小学生と思しきお客さんも来られます。親御さんと一緒の場合もあれば、お使いでの場合も。握りしめた小さな手を窓口に差し出す姿にほっこりします。「キッチンあみか」の由来が「キッチン南海」である旨を前回記しましたが、もう一つの「あみか」は娘たちの頭文字から採ったものです。三人ともひらがな。ちなみに妻もひらがなです。蛇足でした。
店主更新日 2022年1月29日
🔶もう40年も前の二十歳のころ、東京に1年間下宿生活をしていました。近所に「キッチン南海」というカツカレーがメインのお店があり、あまりの美味しさに毎週のように通っていました。その後は名だたる有名店となり、数年前には料理雑誌の「dantyu」でも特集されるほど。そう、「キッチンあみか」の店名の由来はそのお店にあります。店名を決めてオープン準備中の矢先、「キッチン南海」がコロナ禍で長い歴史に終止符を打ったことを知りました。あのカツカレーの味が、厨房での私を奮い立たせてくれます。
店主更新日 2022年1月16日
🔶「夏こそカレー」というキャッチコピーがありますが、冬の寒さが身に染みてくると「やっぱりカレーは冬」と思ってしまうのは私だけ?営業トークで失礼しました。
でも美味しいですよね、「冬のカレー」。
店主更新日 2022年1月4日
🔶定年退職から8か月経ちますが、かつての同僚が顔をのぞかせて注文してくれるのは、何よりも元気をもらえます。売れ行きの悪い日等は、「応援してもらってるんだ、よし頑張ろう」と。先日は前職場から多くの注文をいただきました。人とのつながりで成り立っている商売というものを実感し、お客さんのありがたみを感じる毎日です。
店主更新日 2021年12月12日
🔶一週間の営業を終えた金曜夜は行きつけの居酒屋でちょいと一杯。大将の絶品料理を肴に、馴染みの常連客との会話を楽しみます。日中はひとりの時間がほとんどなので、会話を欲しているのかもしれません。おっと、失礼。アミカ来店のお客さんがいらっしゃいましたね。こちらのお客さんとの会話も大切にしなければ。
店主更新日 2021年11月27日
🔶朝夕冷えてきました。そして早朝の作業開始時間には外も未だ暗さを帯びています。晩秋ってとこでしょうか。先日小学校前を通ると、運動会なのか、子供たちの歓声が聞こえてほんわか気分になりました。少しづつ日常に近づいていくといいですね。
店主更新日 2021年11月13日
🔶2週間の夏休みを有意義に過ごしました。なかでも20年ぶりに訪れたキャンプ場は、秋の平日ともあって来訪者はほぼ私一人。貸し切り状態でもう最高。マイナスイオンを体中に浴びてリフレッシュできました。おかげであれこれキャンプギアが気になりだし、沼ハマの予感がしてます。
店主更新日 2021年11月1日
🔶今年3月にサラリーマンを定年退職し、長年の趣味で培ったオリジナルのカレーライスを提供いたします。ホテルカレーを意識した「欧風カレー」と11種類のスパイスを掛け合わせた本格「スパイスカレー」をお楽しみください。
店主更新日 2021年8月10日
🔶13日(火)のオープンから2週間経ちました。ひとり店主も少しづつ営業に慣れてきています(と思います)。リピーター様に出会うととて嬉しいものですね。ついつい増量サービスに心が動きます。ご来店ありがとうございます。
店主更新日 2021年7月29日